合戦東軍西軍どちら派 三成派(1050票)
家康派(535票)
戦国武将人気ランキング 1位 大谷吉継(176票)
2位 島津義弘(113票)
3位 真田幸村(102票)
4位 島左近(92票)
5位 小早川秀秋(82票)
雅彦 さんからのご投稿(2003.06.01)

三成派 豊臣秀吉に忠誠を誓い戦った姿に感動し、戦後の加藤、福島などの行動に納得いかない、家康が秀頼に対した嫌がらせが気にくわない

上杉景勝 男の友情に命をかけた、また三成に対して意見が言えた

ごりさんのしりあい さんからのご投稿(2003.05.30)

三成派 どっちでもいいのですが、豊臣恩顧の三成方で・・・。

無し 小早川隆景さまですね。かっこいいです。あと、真田昌幸さま。

平成の諸葛亮 さんからのご投稿(2003.05.29)

三成派 忠義の士。その一言!!ただ、大将としての器でなかったのが残念。部下としては申し分がないけど。

直江兼続 お主、たいした挑戦状送ってる割に出番少ないぞ。

剣豪将軍足利義輝公 さんからのご投稿(2003.05.29)

三成派 大河ドラマの葵三代の江守徹の演技に感動しました

真田幸村 家康を自害間際に追いやったから

朝黄龍 さんからのご投稿(2003.05.29)

三成派 前、笑っていいとも!の「ご先祖様はスゴイ人」のコーナーに三成公の御子孫が出られたことがありますよね。その時の正解(石田三成)発表の際、三成公をズバリ一言で説明する言葉として、「関ヶ原の合戦を起こし、徳川家康に対して勇敢に挑んでいったスゴイ人!」とあったように記憶してます。まさにその通り!三成公がスゴイ人物であることは日本人の誰もが認めているところです。

佐竹義宣 私自身に限って言えば、佐竹義宣さんが歴史のTVドラマなどで登場したのを見たことがありません。今度、関ヶ原を扱うドラマがある時は、ちゃんと佐竹義宣さん役の俳優さんを決めて、活躍してほしいです。

我が言は万民の声なり! さんからのご投稿(2003.05.21)

三成派 個人的に好きだから。この人の器量と政治手腕で万民のための世をぜひとも築いてほしかった。

伊達政宗 三成の言いなりにならないのは間違いないが、とりあえずそれはぬきで、こいつと三成、大谷と上杉と小西で天下万民のための世を築ければ良かったのに・・・残念。

道明寺 さんからのご投稿(2003.05.21)

三成派 劣勢ながらも、巨大な家康に立ち向かったその勇敢な姿…忠義に生きた武将。文官と言った方が正しいのだろうか…東軍は7万5千が最初から本気で戦い、一方の西軍は真面目に戦ったのは3万5千。憎き小早川秀明。朽木、赤座、…

大谷吉継

大相国日光山 さんからのご投稿(2003.05.20)

家康派 やはり、幼少より苦労をして人生の裏表を知った家康公は、苦労を知らず人生の絶頂期しか知らない三成よりも親近感を感じます。

大谷吉継 大谷吉継ほど、両方から愛された人物はいないし、元々家康公についていた方ですから。

橋本 茂 さんからのご投稿(2003.05.19)

三成派 性格的に光成が好きです。

島津義弘 卑怯で態度が好きになれない。

浩毅 さんからのご投稿(2003.05.18)

三成派 三成派に真田昌幸・幸村がいたから。

大谷吉継 真田幸村の妻の父だったから

浩毅 さんからのご投稿(2003.05.18)

三成派 三成派に真田昌幸・幸村がいたから。

大谷吉継 真田幸村の妻の父だったから

財津 さんからのご投稿(2003.05.16)

家康派 家康が勝ちそうだから

井伊直政 特攻隊だから

上杉鷹山&石田崋山 さんからのご投稿(2003.05.16)

三成派 彼には偉大な政治手腕と、天下を取れる器量があるから。彼がもし江戸時代まで生きて藩主だったら、鷹山と並ぶ偉大な藩主になっていたことだろう。

秋月種長 鷹山の先祖!

二郎三郎、俊 さんからのご投稿(2003.05.15)

三成派 家康も好きだが、三成は義を信じて戦ったから三成がいい。

島左近 ぼくの予想だと関ヶ原に誘い込む作戦は、左近が立てたものだとおもうから、左近が気になる。

D-X ver狸キラー さんからのご投稿(2003.05.11)

三成派 狸の約260年の独裁政治で百姓が苦しみ、自分は“神君”とかほざいて好き放題やったのが許せん!反対に三成は百姓に仁愛の心があり、自分が贅沢するなんてこともなく、百姓が喜んで暮らせる世の中になったことだろう。

伊達政宗 狸の天下を邪魔すると思って期待してたのに、何もせず指をくわえているとは使えん奴だ!如水もやるなら徹底的に最後まで老賊達と戦えばよかったのに、老賊に媚びるとは使えん奴だ!

上野文也 さんからのご投稿(2003.05.10)

三成派 家康と違って、自分の野望のためではなく、豊臣家を守るために家康と戦ったから。

大谷吉継 親友の石田三成のために、病をおして出陣し華々しく散ったので。西軍の裏切りが相次ぐ中で病に冒されながらも孤独に戦いつずけ死んだから。

信繁 さんからのご投稿(2003.05.08)

三成派 豊臣秀吉のために天下を取ろうとする徳川と戦ったから。しかも負けるかもしれないのに。

真田昌幸 徳川の大軍を追い払ったから

めくらまし さんからのご投稿(2003.05.08)

三成派 気の毒だから。秀吉の引き立てでたった一代でのし上がって、他の大名は殆ど誰もついてきてくれなかっただけ。物凄い勇気を持った人なのに、相手が家康だったばかりに後世のメディアにまで『無能』呼ばわり。もっと実像をよく見るべき。

直江兼続 家康にあれだけ言い切った、日本ただ1人の男。

いとけん さんからのご投稿(2003.05.07)

三成派 家康は裏切り者!絶対西軍三成の方が提案ok

長宗我部盛親 四国をいっ気に統一して土佐だけでもがんばって三成につくのはすごい

備前中納言 さんからのご投稿(2003.05.07)

三成派 秀吉の遺託を守り小大名ながら純粋に豊家を守ろうとした正義感に胸打たれる。三成や秀家・幸村の存在無く豊家が滅んでいたなら日本の戦国期は薄っぺらいものになっていたと思う。

宇喜多秀家 肖像画がかっこいい。

上様、ネタ投稿を