1位:姫路城(215票) 2位:安土城(140票) 3位:熊本城(136票) 4位:松本城(83票) 5位:大阪城(73票) |
1位:大阪城(230票) 2位:江戸城(145票) 3位:名古屋城(75票) 4位:熱海城(46票) 5位:墨俣一夜城(39票) |
丸岡城 質素な天守閣と石垣が不揃いである戦国中期に完成。一時期地震で建物が倒壊したが、その後、資産家が資産を投じた再建された物である。なかなか味がある。
安土城 奇抜すぎる。
備中松山城 山の上に聳える石垣は圧巻です。石垣の上に、また石垣。さらに石垣。よくこの山の上にこれだけの石垣を作れたものだ、と感心します。中には岩と石垣がミックスされているものもありました。天守は、岩の上に石垣を積みその上に天守という造りをしています。
松江城 あまり期待せず見に行ったら…素晴らしかった。また行きたい思う城のひとつ。
名古屋城 地元だけど、行く気が全くしない。色も好きじゃない。でも近々行くつもりだけど。
彦根城 石垣が巧みで素晴らしい。彦根城の石積みは地震や災害にも強く、学術的にも認められているらしい。その証拠に積み方が難しく高度な技が必要らしく職人が少ないとか。城内のレイアウトは割とコンパクトだが味わい深い造りになっている。天守閣からは琵琶湖が眺められて景色が非常に良い。
大阪城 近代化しすぎでしょう。
小谷城
城跡だけど城の間取りが分かるように空間が残っていた。今はどうなっているのか分かりませんが、20年前はそんなに観光地化してなくてよかったですよ。夕方行ってかなり怖かったですが。
大阪城 現代建築じゃん。
山城 岡城・高取城・岩村城・竹田城・備中松山城・石垣山一夜城・人力で造ったすばらしい石垣が山中にひっそりたたずむ景色はずばり強兵が夢の跡、未踏の天空の城竹田城も魅力、早春・晩秋が訪問時期。
紛らわしい観光城 史実に無い天守は如何な物か、再築するならなるべく忠実なる物を木造(天守・門)ならさらに良し。掛川城など再築に敬意!
園部城 今は府立園部高校となっているが、それでも櫓門と巽櫓、そして全国でも珍しい番所が遺構として残っているから。また万が一の際の天皇の行在所として建築しているため。
首里城 沖縄のシンボル的建築物だが、明(中国)の影響もあってか、再建された正殿の色が朱色で派手で趣味に合わないから。又石垣がウネウネと曲がっているのも方形で積み上げられている本土の城と違う点も好みではないから。
二条城 「世界遺産」「国宝」「国史跡」「国特別名勝」「国重文」という称号の多さでは姫路城より格は上のはずなのに、あまり好きなお城に登場しないのが不思議。天守があった時代には後水尾天皇が行幸された唯一の天守だった点でも威厳がある。又江戸幕府の誕生と終焉(大政奉還)した由緒あるお城です。素敵なお城ですよ。それとも皆様は学生時代の修学旅行で行って飽きてしまったのかな(笑)?
名古屋城 昭和20年の空襲で灰燼に帰したという意味では勿体ないお城のひとつ。もし戦争を逃れていたら今頃は姫路城より凄いお城だったかも…。厳密に復元された天守・小天守や数少ない遺構があって昔行ったことがあるが、何かにつけては「金鯱金鯱」とうるさい。大坂城がここではあまり人気がないが、そういう意味では名古屋城も大差ないと思う。
丸亀城 標高66メートルの亀山に三段から四段に積み重ねた高石垣の迫力そして美しさがいい。その一番上にある日本一小さな天守。ポツンと建っているのがなんとも言えず可愛らしい、しかし立派にも見える。それはそれで誇らしい!四国のお城の大半は行ったが、ここはまだ行きそびれているので是非一度行ってみたい!
高田城 復興された御三階櫓のデザインがイマイチ受け付けられない。築城を急がせた為らしいが、堅固さが感じられない。それに加えて塁壁には一切石垣を用いず土塁であるのが個人的に好ましくない。土塁もところどころにあるのは構わないが、全て土塁という点にも何か脆弱さを感じる。御三階櫓と総土塁で建築されたお城という点がイマイチの印象を与えてしまっているのかもしれいのである。
掛川城 平成6年に復元された天守や大手門、現存している太鼓櫓や二の丸御殿はよく今日まで維持されているのには感心する。しかし築城主が山内一豊公とあってお城の雰囲気がなんだか高知城みたいで面白い。築城にも築城者の好みがでるのだろうか?
駿府城 現在の城址や遺構、建築物は平成8年頃のものだろうが、二の丸巽櫓のバカでかさには徳川家の傲慢さが垣間見えるようでどうにも気に入らないのだが…。何でも大きけりゃいいというものではない!
篠山城 丹波地方には隠れた名城が多いと思う(福知山城もそのひとつ…)。今では平成12年に復元された大書院と石垣、堀が残るだけだが、縄張りが藤堂高虎公によるもので好もしい。また天下普請であったところにもこのお城の重要性を感じる。
中津城 本来あったものでもないのに五層天守などは模擬天守であるのが非常に嫌!当時あった天守復興ブームに便乗しただけのお城に何の魅力があろうか!
備中松山城 まだ行ったことはないが「国史跡」「国重文」であり、日本三大山城に非常に興味があるから一度行ってみたい。山城なので登城は大変だろうけど、達成感はひとしおだと思う。天守をはじめ遺構や石垣が「ようこそ!」と声をかけてくれそう。
高槻城 史上名高い城址が取り壊され、意味のない城址公園に旧城郭と全く無関係に模擬復興の石垣と水堀に変貌されてしまっているから。高槻が城下町だったことを知らしめる為の公園なのだろうが、虚しさだけが残るハリボテの石垣と水をはった池(堀)では行く気がしない為。
大和郡山城
遺構は全て復元されたものだが、町に上手く溶け込んでいて、静かな佇まいも好感がもてる。
また毎年桜の時期には祭があって、露店が出るなど県民の憩いの場所になっているから。天守台石垣にある「逆さ地蔵」や転用石にも注目!いいお城だと思う。
熱海城 論外…。
大坂城 ここでは人気のないお城だけど俺は好き!現存する遺構は徳川時代のもので、豊臣時代のものは埋められたのは残念だが、返って豊臣時代のものを想像するとお城好きとして想像力が湧いてくる。また現存の城郭だって当時の建築技術の粋を結集して建築されたものだし、昭和6年に築かれた復興天守も府民の努力の結集!またせめて天守だけは太閤様のを模倣しようとしたところが涙ぐましい。それに「遺構がない」「見どころがない」と言われるが、そんなことはない。ちゃんとある。もっと大坂城をしっかり見てほしい。また大都会の真ん中にあるのも、大坂城の位置が如何に重要な拠点であったか、又今でも何故大阪市の中心部なのかが分かる。繰り返すけど、俺はこんな大坂城でも好き!「国特別史跡」「国重文」だし…。
姫路城 「世界遺産」「国宝」「国特別史跡」「国重文」の称号だけで充分素晴らしいお城か分かる。また白鷺城と言われるだけの美しさも熟知している。しかしここまで遺構があるとお城好きとしては返って想像を掻き立てる雰囲気がしない。一度行けば「もぅいいか…。」という気分になる。むしろ羽柴秀吉時代の姫路城(姫山城?)の方がどんなものだったのかと想像力を感じる。決して嫌いなお城ではない。