三成派(1050票) 家康派(535票) |
1位 大谷吉継(176票) 2位 島津義弘(113票) 3位 真田幸村(102票) 4位 島左近(92票) 5位 小早川秀秋(82票) |
家康派 徳川家には全く興味がありません!むしろ三成の方に好感を抱いております!しかし黒田殿が東軍におるというのなら黒田殿に従い東軍につき申す!
黒田孝高 まさか天か分け目の決戦があんなに早く終わるとは思っても見なかったでしょう。もし戦いが長引いていたなら、必ずや如水様が天下を取られた事でしょう!吉川、小早川の両名は余計な事をしてくれたものだ!そしてせがれの長政も家康を左手で刺し殺せば良かったのだ!
家康派 某、筑前福岡52万石黒田家の末裔でござる。 徳川軍に属した黒田長政公を応援します! 吉川を参加させず、小早川を寝返らせた功績で、豊前中津からご加増でござる。 お家安泰!
黒田孝高 徳川軍と言っても、言ってみれば第三勢力の黒田軍。 九州・中国の兵を引連れ、上方へ上れば、徳川軍などひとひねり・・・と行きたいところだったが。 無念でござる。 しかし、そうなると歴史が変わってしまう・・・。
家康派 あいかわらずワシって人気ないのう。くり-んでわかりやすう〜い政治が人気の秘訣かのう・・・で戦国がおさまるかっつ-の!
真田幸村 いいねぇ。目立ってたねぇ。名を残したねぇ。
家康派 家康というか・・・家康の影武者派!家康はふたり存在した。本物の家康は関が原の戦前半で三成側の忍びにより討ち死にに・・・いつまでも行動を起こさない小早川に弾を撃ったのは影武者。関が原の戦いに勝ったのは影のおかげ。家康には将器があった。しかし心の中はあまり美しいものではなかった。それにひきかえ影武者の家康が考えをしながらも善の自分の心も加えた戦であった。家康は天下は徳川のものにするつもりだっが、影は豊臣に返すつもりだった。ただそうなれば自分の命があぶないと思い建てたのが駿府城である。息子に天下を譲って見張るために。だが極悪人な息子のせいで結局天下は徳川のまま・・・そして影も遂に毒を盛られ死す。影の名は・・・
本多忠勝 彼は家康が先に死んだことを知っていたのだ。
家康派 歴史に『もし…』は、禁物ですけど、伊達・上杉連合が、関々原に駆けつけていたら…。無用な戦いを避けるため、駿河・遠江を避けるでしょうから、真田親子vs徳川秀忠と遭遇し、一昼夜待たずに秀忠敗走。この一報が伝わると、内応していた、小早川・吉川が三成に加勢し、家康敗戦…。になるはずなのに、なぜ、伊達・上杉は動かなかったのか?世論が、次のニューリーダーを探していたからじゃないでしょうか?。秀吉を担ぎ続ける三成に世論は、NOという答えを出し、見渡した所、家康がいたのでしょうね。
福島正則 家康も、世論の意見に十分すぎるほど、答えた。有名な小山評定や、1600年7月〜9月に、108の外様大名に180通の手紙を書くなど、根回しも忘れていないし、59歳の老齢にも関わらず合戦に自ら参加している所など、世論が求めていたニューリーダーに相応しい人物像を作りあげている。大阪冬の陣・夏の陣でも、次のリーダーには、秀忠と世間にアピールしている。兵力・戦略・戦法云々を考える前に世論を味方にした家康の頭脳勝利だったんでしょうね。
家康派 信長の死後、三坊師をかつぎあげ結局は秀吉が天下ように天下人はその血統でなくその時代の権力者がとるのが当然だと思うから。
島津義弘 あくまで三成率いる西軍が負けるのを承知でしかたなく西軍に属し関ヶ原の戦いで敵中突破という並みの武将には到底真似の出来ないことを成し遂げたから。
家康派 どうにも石田三成という人間全てを好きになることができないから。どう考えても彼は秀吉の栄光にしがみついてばかりで、自分の実力はほとんどなきに等しい。それなのにもかかわらず、将来“神君”と呼ばれる家康に挑んでいくその理由が分からない。それと、基本的に徳川家康という人間が大好きだから。
本多正信 あれだけの謀略の名手が、なぜ真田昌幸に向かっていったのか、そこが全く分からないから(理由になってないけど)。どうしてもう少し考えなかったのか?いくら秀忠が上田を潰そうとしていたとはいえ、それを止めてこそ本物の謀略者だと思う。上田攻めをさせたその真意を知りたい!
家康派 戦国の世を終わらせ、200年にもわたる平和な時代の礎を築いたので、三成が勝利したら大変な時代になっていたことでしょう。
伊達政宗 生まれがもう少し早ければ家康にかっわて天下が取れたろうに。
家康派 家康の采配があっての勝利だと思うし、家康だから勝てたんだと思う
津軽為信 東北の武将としては上杉攻めに加わっていない数少ない武将で、大垣城攻めで見せた謀略の数々。戦前三成に恩義のある為信の心は揺れ動いたと思うけど、戦後、三成の子や西軍の関係者を保護、登用したり、とても義の心があっていいと思う。中央から遠く離れた北の地から来た智将はすばらしい人物だ
家康派 忠義な忠勝様が味方したのが家康だから。でも忠勝様がどちらにも味方しなくても、家康を選んだかもしれないから。
本多忠勝 それは私が忠勝様の護衛兵だからですよ(希望)忠勝様は我が命をかけてお守りするに値する、いえそれ以上の存在ですから!
家康派 我が地元垂井町側に陣をはる家康殿じゃ。しかし毛利がわしの学校に陣を敷いている・・我が地元の竹中氏も東軍じゃ〜
毛利輝元 自分の学校に陣を敷いているから、行動に謎が多いから。
家康派 戦国を生きるには強かでなければならぬ・・。天下は回り物なれば・・家康の天下もその成り行きかと・・。
本多忠勝 蜻蛉切に鹿角兜・・・強すぎです!主君のために全身全霊を以って忠勤し姿に感銘!
家康派 山岡壮八先生の「徳川家康」を読んで以来、家康公をうやまっております。今川家での長き(ちょうど多感な時期の)人質生活もそうですが、信長公の命令で、妻の築山殿と長男の信康殿を泣く泣く殺さねばならなかったことなど、あまたの苦労や悲劇を重ね、耐えに耐えた末、天下を治められました。
島左近 敵ながらあっぱれ! 主君の三成公を守って最期まで鬼神の如く奮戦す。 敵将のことなのに涙が溢れて止まりません。思わず男泣きしますね。 私は山岡先生やその他の先生方の小説の影響もあって、以前は石田三成公のことを「イクサも、ろくにしたことがなく、いつも秀吉公のそば近くにヌクヌクと仕えていた、ひ弱な官僚」というイメージを持っていたのですが、そのイメージなんかまったくの誤りで、三成公の真の姿はとても勇敢な武人だと今では信じております。 関ヶ原よりもずっと前の時点から豪勇の左近を(自分の給料の約半分を豪快に与えて)召し抱えていたということは、秀吉公の天下統一の過程で、軍事の面でも三成公は相当重要な働きをしていたと考えるのが自然です。七本槍の加藤清正公や福島正則公のことを猛将とよく人は言いますが、三成公は彼らにも勝る、イクサでの働きをしていたのでは?現に秀吉公の死後、家康公に対して最も果敢に挑んだのは、三成公! 石田家の軍隊の強さに全然自信がなかったならば、関ヶ原の挙兵すら考え付かなかったはずです。 でも、巨大化した豊臣政権では家臣団の役割分担がどうしても必要になり、武勇もすごかったが更に頭も物凄く切れた三成公を敢えて(他に勤まる家臣が見当たらない為)奉行職に、と秀吉公が任命したのでは・・・と考えます。 三成公はよく伝えられているようなイクサが苦手な官僚オンリーの人などでなく、日本で最初の、しかも物凄く高いレベルでの「文武両道」の人であったと確信しております。そのスゴイ人物(三成公)に勝ったのだから、益々もって家康公には畏敬の念を抱き続けております!
家康派 如水が、す・き・だ・か・ら・だーーーー!!徳川家やその他の東軍大名はどうにでもなれってんだー!!
黒田孝高 家康の天下より、彼の天下が見たかった。長政ー!!なぜ貴様は家康を左手で斬らんかったんじゃー!!ついでに言うと、東軍に味方してお家取り潰しになった諸君残念だったな。諸君の敵は三成ではなく、家康だったなー!!ふははははははは!!
家康派 三成派の埋伏の毒だから。
小早川秀秋 こやつは、太閤様の一族でありながら、裏切ったろくでなしだから。上杉政虎様を見習わせたい。豊臣に栄光あれ!
家康派 今日は(旧暦だが)赤穂浪士の吉良邸討ち入りから300周年の記念日! 徳川が政権を握ったからこそ、参勤交代も行われ、参勤交代があったればこそ、浅野たくみのかみ(アサタク)が松の廊下で吉良上野介(キラコー)に斬り付ける事態が生じ、浪士たちの討ち入りが行われたから。 要は私が忠臣蔵のファンだから。 それにしても、ここがいくら「関ヶ原オタク」のコーナーとは言え、日本人の心・忠臣蔵の300周年記念日に全然関心ないみたいですね・・・・。 いや、大いに結構!、「関ヶ原」だけに徹底的に集中してくだされ。 「忠臣蔵は、いつもお決まりのパターンだからつまんない。 もう飽きた。」という御批判、我々も謙虚に受け止めさせていただかねばなりません。 そろそろ、「敵役」の上野介を主人公に(当然、誕生・幼少時代から)した時代劇をやらないと、赤穂市民以外のすべての日本人から忠臣蔵は見捨てられるでしょう。 また、吉良側からすれば、「闇討ち同然のテロ」に立ち向かい、本来は全く罪のないはずの主君・上野介を最後まで命を賭けて守ろうとして凶刃に倒れた、清水一学・小林平八郎など吉良家家臣のひとり一人こそ、真の忠臣達であるにもかかわらず、悲運の彼らのことは、日本人のほとんどが見向きもしない・・・・・。 やはり、このままでは忠臣蔵もいけない! と危機感を覚える今日この頃です。
浅野幸長 アサタクの御先祖様だから。(戦国にはあまり詳しくないのですが、幸長の兄弟から続いているのが播州赤穂浅野家でしたっけ? だとすると、幸長は直接の御先祖様じゃないですね。でもそのお父さんの弾正長政は確実に御先祖様ですが、選択肢に浅野長政の名前がなかったので幸長を選ばさせて頂きました。 元禄忠臣蔵ファンのわたくしめが、100年さかのぼって、関ヶ原ファンのみなさまのコーナーに、ずうずうしくも勝手に「討ち入り」させて頂きましてホントに申し訳ございません。 300年記念の本日だけは、ひらに御容赦くださりませぇー。 でも、秀吉・家康時代の浅野家に関しては、少しだけエピソードを知っております。弾正長政が、無謀な朝鮮出兵を非難し、秀吉のことを「狐憑き」とののしったこと。それと、徳川時代になってから豊臣家の大阪城を久々に訪れた幸長が、城内の風紀の乱れた有様を見て慨嘆し、「治部少(石田三成・関ヶ原の西軍の大将)がいたら、大阪城もこんな有様にはなってなかっただろうなぁー・・・。」と、関ヶ原では敵だった(前田利家の死の直後、加藤清正たちと襲撃もした相手の)規律正しい三成のことをしのんだということですよね。
家康派 狸でケチで地味だから勝ち残ったのです。匹夫には分かるまいが、単なる野心とか欲深ではこんな生き方は出来ませんよ。家康さんは将器の人だよね。
伊達政宗 伊達だから。そわそわしててキケンな人だから。徳川でなく豊臣の世であれば、この人ひと暴れしたんでね-の?(他にも野心家はウヨウヨしてるし、どっちにしろ豊臣じゃもたんベな。)
家康派 豊臣秀吉、前田利家亡き後、天下のための天下を治めるのに最も相応しい武将は、家康殿を措いて他はないのではないでしょうか。人望、実力において、彼を上回る人物はおらず、仮に三成殿が天下の権を握ったとしても、家康殿ほど早く、着実に天下泰平の世を実現することはできなかったでしょう。
榊原康政 貴殿は、秀忠公遅参の責任を取るかたちで、自ら水戸25万石を辞退し、旧領館林10万石に甘んじたそうですが、死に際して、何故家康公の見舞いの使者に対し、あのような態度を御取りになったのですか?辞退したこと自体を、後になってからでも評価してもらいたかったことが、存命中に叶わなかったからなのでしょうか?