写真:岡 泰行

鵜沼城の歴史と見どころ

鵜沼城(宇留摩城)は、木曽川右岸の犬山橋北詰めにあった天然の岩山で、斎藤氏の配下、大沢利治の居城と伝わる。

近年、城址で「城山荘」という旅館が営まれていたが、昭和47年(1972)に焼けてしまい、その後、経営者による加害事件が起こるなどし、旅館はその後、都築紡績の持ち物となるが、経営不振に陥ったため放置され、平成14年(2002)、各務原市が土地も含めて買い取った。その後、公園化する計画もあるようだが、進んでいないらしい。

現在、城址は立ち入り禁止となっており、その山容のみ見ることができる。

鵜沼城の関連史跡

対岸の犬山城など。

鵜沼城のアクセス・所在地

所在地

住所:岐阜県各務原市鵜沼南町7丁目 [MAP] 県別一覧[岐阜県]

鉄道利用

JR高山本線、鵜沼駅下車、徒歩5分。または、名鉄各務原線、犬山駅または新鵜沼駅下車、ともに徒歩5分。

城ファンの気になるところ (4)

  • avatar

    この鵜沼城が私、鵜沼の家系のルーツです。三男坊に生まれ、養子で加賀へ出されたあと北海道に逃げてきた人が私の祖父だということは判っています。何か情報がありましたら教え下さい。

    ( 鵜沼 登)さんより

  • avatar

    私は鵜沼城の付近に住んでいるものですが、地域の歴史、特に城跡・人物について調べています。お尋ねの家系はどの時代の城主のことか、もしわかれば、詳しくお知らせください。

    ( 羽柴伊佐夫)さんより

  • avatar

    名鉄犬山鉄橋の横の饅頭のような小山が城址。近年まで旅館になっていたが、つぶれた。今は旅館の廃墟のみ。立ち入り禁止らしい。近年まで犬山鉄橋は自動車と電車が一緒に走る変な橋だった。

    ( 石川造酒正)さんより

  • avatar

    私はこのお城の城主が御祖先様だよ。と祖父から聞いて育ちました。祖父の兄弟はよく話しておりましたが、なかなか資料も残っているのか分からず、もっと詳しく勉強をしたいなと思います。

    ( 城好きの匿名希望)さんより

城の情報

鵜沼城の情報を投稿

何気に関連ありそうな記事