会津若松城(鶴ヶ城)、飯盛山(白虎隊終焉の地)など。(うえすぎ 12.05.31)
住所:福島県会津若松市神指町高瀬 [MAP] 県別一覧[福島県]
JR磐越西線、会津若松駅下車、路線バス「黒川」降車、徒歩15分。
磐越自動車道、会津若松ICより約10分。
本丸跡の石垣や土塁の一部、二の丸跡の土塁・ケヤキの大木。説明板が設置されており、箱にパンフレットが入っています。更には江戸時代末期、戊辰戦争の時に新撰組隊長「山口二郎(斉藤一)」ら数名が立て篭もったとされる御堂跡もあり、こちらも説明板があります。
( うえすぎ)さんより
豊臣秀吉の晩年(1598年頃)、越後より会津に国替えを命じられた上杉氏が入封した後に建築着工したが、秀吉の死後、徳川家康による会津攻めに備える為、工事が一時中断された。後に1600年の関ヶ原の戦いで西軍(石田三成ら)が東軍(徳川家康)に敗北。家康に反発した上杉氏は責めを受け会津120万石より米沢30万石へ減封となった為、城の工事は中断・完成する事なく取壊しとなった。
もしも完成していたら、鶴ヶ城の2倍の城域だったそうな。
( 光秀)さんより
神指城の情報を投稿
しまなみ海道に浮かぶ能島城。能島村上氏(村上水軍)の拠点だった城跡で、島全体が城だった。周囲の海は潮流が激しく、流れを知らなければ近寄ることもできない。岸には武者走りが掘られ、岩礁ピットと呼ばれる柱穴が残る。
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
本丸跡の石垣や土塁の一部、二の丸跡の土塁・ケヤキの大木。説明板が設置されており、箱にパンフレットが入っています。更には江戸時代末期、戊辰戦争の時に新撰組隊長「山口二郎(斉藤一)」ら数名が立て篭もったとされる御堂跡もあり、こちらも説明板があります。
( うえすぎ)さんより
豊臣秀吉の晩年(1598年頃)、越後より会津に国替えを命じられた上杉氏が入封した後に建築着工したが、秀吉の死後、徳川家康による会津攻めに備える為、工事が一時中断された。後に1600年の関ヶ原の戦いで西軍(石田三成ら)が東軍(徳川家康)に敗北。家康に反発した上杉氏は責めを受け会津120万石より米沢30万石へ減封となった為、城の工事は中断・完成する事なく取壊しとなった。
( うえすぎ)さんより
もしも完成していたら、鶴ヶ城の2倍の城域だったそうな。
( 光秀)さんより