写真:岡 泰行
現在は神山稲荷神社となっているが、拝観時間等の制約は特にない。大鳥居と神社裏手の土塁を見忘れるなかれ。
四稜郭とセットで攻める台場跡。もちろん五稜郭も忘れずに。
住所:北海道函館市神山3-18 [MAP] 県別一覧[北海道]
バス「神山小学校前停」下車、徒歩5分。神山稲荷神社を目指す。
函館空港からレンタカー、府道100号線を西へ約8.4km(23分)。五稜郭と四稜郭の間の神山稲荷神社を目指す。五稜郭からは2.6km(約10分)。住所は北海道函館市神山3-18−1。
箱館戦争時、五稜郭を占拠した旧幕府軍が、明治2年に五稜郭の北を守る意味あいで、四陵郭を築城、その間にある函館東照宮に、砲台を設けたことから権現台場と呼ばれた。
( shirofan)さんより
新政府軍の攻撃を受け東照宮の社殿も焼失してしまったが、大鳥居は、五稜郭や弁天台場の石垣造りを手掛けた井上喜三郎作で現存している。
神社裏手にある、権現台場の土塁を見忘れるなかれ。
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『旅の手帖』 2025年4月号(交通新聞社) 特集「圧巻の花名所へ」は、風景写真家が選ぶ春から初夏のにっぽん花 …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
篠島の石丁場を訪ねて 三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)は、知多半島の南に位置する小さな島である。古くから漁業の島 …
新しい視点から大阪城を望む機会は、城郭ファンにとって心躍るものだ。今回訪れたのは、2024年5月1日に開業した …
箱館戦争時、五稜郭を占拠した旧幕府軍が、明治2年に五稜郭の北を守る意味あいで、四陵郭を築城、その間にある函館東照宮に、砲台を設けたことから権現台場と呼ばれた。
( shirofan)さんより
新政府軍の攻撃を受け東照宮の社殿も焼失してしまったが、大鳥居は、五稜郭や弁天台場の石垣造りを手掛けた井上喜三郎作で現存している。
( shirofan)さんより
神社裏手にある、権現台場の土塁を見忘れるなかれ。
( shirofan)さんより