写真:林田公範
清水山麓の金石城、旧金石城庭園、宗家の菩提寺万院松院、桟原城、武家屋敷通り、藩船を格納するためのお船江など歴史スポットが集中しており散策も容易。 [K.Hayashida (2013.05.01)]
住所:長崎県対馬市厳原町西里 [MAP] 県別一覧[長崎県]
金石城から徒歩15分で三の丸。 [K.Hayashida (2013.05.01)]
金石城の背後、清水山の山頂部から稜線上に、一の丸、二の丸、三の丸と連なる郭と、それを連結するように伸びる登り石垣は見事。金石城からゆっくり15分ほど登ると三の丸に辿り着ける。山頂の一の丸まで歩いても小一時間ほど。
( K.Hayashida)さんより
一の丸と三の丸は眺望もよく、眼下に厳原の町並みを望むビュースポット。
秀吉の朝鮮出兵に際して、その足掛かりとして、佐賀の名護屋城、壱岐の勝本城、この対馬の清水山城と築かれた。清水山城は、対馬領主宗義智が主となり築城したとされる。
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『旅の手帖』 2025年4月号(交通新聞社) 特集「圧巻の花名所へ」は、風景写真家が選ぶ春から初夏のにっぽん花 …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
篠島の石丁場を訪ねて 三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)は、知多半島の南に位置する小さな島である。古くから漁業の島 …
新しい視点から大阪城を望む機会は、城郭ファンにとって心躍るものだ。今回訪れたのは、2024年5月1日に開業した …
金石城の背後、清水山の山頂部から稜線上に、一の丸、二の丸、三の丸と連なる郭と、それを連結するように伸びる登り石垣は見事。金石城からゆっくり15分ほど登ると三の丸に辿り着ける。山頂の一の丸まで歩いても小一時間ほど。
( K.Hayashida)さんより
一の丸と三の丸は眺望もよく、眼下に厳原の町並みを望むビュースポット。
( K.Hayashida)さんより
秀吉の朝鮮出兵に際して、その足掛かりとして、佐賀の名護屋城、壱岐の勝本城、この対馬の清水山城と築かれた。清水山城は、対馬領主宗義智が主となり築城したとされる。
( K.Hayashida)さんより