写真:岡 泰行
久留米城の歴史と見どころ
別名、笹原城といわれる久留米城は、本丸、二の丸、三の丸で構成され、本丸のみ総石垣の城。筑後川の泥湿地を利用し城下町も含んだ城と言われている。現在は本丸石垣、内濠を残す。城内には、篠山神社、有馬記念館がある。春は桜の名所。 有馬記念館の休館日は毎週火曜日、年末年始。
永正年間(1504〜1521)、土豪が砦を築いたのが始まり。天正15年(1587)、秀吉の九州国割により毛利秀包が入封、このとき本丸が近世城郭の体裁を整える。慶長5年(1600)、関ヶ原の戦い以後は、本城の柳川城に田中吉政が入封、その支城の久留米城に吉政の次男、吉信が配され、その後、坂本和泉、立花宗茂、と続き、福知山城から移封の有馬豊氏が11代に渡ってこの地を治め明治に至る。
2021年は初代藩主の有馬豊氏の築城から400年。これを機に久留米城本丸跡の発掘調査が行われている。久留米城は天守は無く、本丸御殿がありその建物の位置確認を目指している。
久留米城の関連史跡
三島邸長屋門といわれる武家屋敷の遺構が、久留米市通町一丁目に存在する。近年、保存のため旧久留米城下町へ移築するとの政策もあり。
久留米城のアクセス・所在地
所在地
住所:福岡県久留米市篠山町412 [MAP] 県別一覧[福岡県]
電話:0942-39-8485(有馬記念館)
鉄道利用
JR鹿児島本線、久留米駅下車、北東に約800m。または、西鉄バス「大学病院前」降車、徒歩2分。
マイカー利用
無料駐車場(15台)有り。
城下町が防御の城としても機能すると言われている範囲は、東は久留米市役所、南は裁判所のすぐ裏手の森あたりらしい。
( 半兵衛)さんより
大阪城のとある一室を秀吉から賜り移築、大坂書院と名付けられたものもあったとか。
( 半兵衛)さんより
久留米城本丸の石垣は綺麗にそろえられていて見事。近くの草野町の寿本寺という所に、貴重な建造物遺構の水の手御門が残っています。本丸にある有馬記念館に歴史年表が掲示してあります(その他復元模型も有り)。
( 吉実)さんより
雑学を一言。久留米城主の末裔であり農林大臣であった有馬頼寧が、年間の競馬重賞レースの優秀馬による「オールスター戦」を提唱し、その実現を見ないまま急逝した。そこで、頼寧を記念し「有馬記念」とされた。今は年末の国民的?行事。久留米城址に建つ篠山神社に祈願すれば有馬記念の勝ち馬券getかも。
( 五郎左衛門)さんより