写真:岡 泰行

洲本城の歴史と見どころ

大永6年(1526)、三好氏の重臣である安宅治興が大阪湾を望む標高124mの三熊山に築城したのが始まりとされる。天正9年(1581)に秀吉の淡路侵攻があり、仙石秀久が城主となる。その後、賤ヶ岳の七本槍の一人、脇坂安治が入り洲本城の大改修を行った。この時、朝鮮出兵による経験から登り石垣も構築され、現在見られる総石垣造りの遺構の姿となった。城の規模は東西約800m、本丸、東の丸、南の丸、西の丸の主要な曲輪が置かれ、天守も築かれていた。

慶長14年(1609)、脇坂安治が移封となって後は、姫路城主の池田輝政が領し、三男の忠雄が洲本城に入るがこれを廃し岩屋城と由良城を修築。大坂の役により阿波藩、徳島城主の蜂須賀家の所領となり、家老の稲田氏が由良城に入り洲本城に再び本拠を移転。洲本城は、山頂の城を「上の城」、麓の城を「下の城」という。寛永19年(1642)には山城「上の城」は不便となり、麓に館が築かれ、以後「下の城」が政務の中心となり、稲田氏が城代となり明治を迎えた。現裁判所のある場所は「下の城」(城館)があった場所でその前には、石垣と堀が残り、「上の城」とともに市の史跡に指定されている。

洲本城登り石垣
洲本城には、西と東に二本の登り石垣がある(写真は東登り石垣。近年木々が伐採され東の丸から石垣まで降りることができる)

天守台跡には鉄筋コンクリート造の天守が建つが、戦前に再建されたものだ。復興天守では第一号が大阪城、現存している模擬天守では昭和3年(1928)に建てられた洲本城が第1号となる。平成23年3月(2011)、老朽化のため、補修工事がされたがこれを機に内部は立入禁止となり、現在に至る。

参考文献:『日本城郭大系12』(新人物往来社)、『探訪ブックス城5近畿の城』(小学館)

洲本城の散策コース

洲本城の登山口にあたる道路は、「下の城」西側からと、大浜公園側の旅館「夢海游淡路島」横からとあるが、登り石垣を見るなら前者の方が良い。行き帰りで道を変えるのも良いだろう(登山口の詳しい場所は上記Googleマップ参照)。

洲本城の撮影方法

西の丸から本丸と天守を眺めを是非。アップで捉えようとすると望遠レンズが必要だが、大阪湾と城の眺めは壮大という言葉がぴったりな景観だぞ。

洲本城の写真集

城郭カメラマン撮影の写真で探る洲本城の魅力と見どころ「お城めぐりFAN LIBRARY」はこちらから。

洲本城の関連史跡

寛永8年(1631)から12年(1635)まで、城とともに城下町が由良成山城から洲本に移された。城下町は現在の堀端筋を境に東を「内町」(東端は海)、西を「外町」とし、最も西側の千草川の川沿いに寺町が形成された。現在、城下町には、徳島藩士長屋門と稲田家臣長屋門が多少改変されている姿となるが残っている。その稲田家臣長屋門付近には旧益習館庭園がある。城下町建設の石切場に徳島藩の筆頭家老稲田家の別邸があり、私塾「益習館」が開かれていたが、庚午事変で建物は焼失、その庭が残っており土日に公開されていることがある。庭石には矢穴痕がある巨石を用いている。

洲本城の移築御殿

洲本城の移築御殿洲本八幡神社の金天閣が洲本城の移築御殿と伝わっている。もとは洲本城内にあり藩主の迎賓館で大正時代に現在地の移築された。玄関の蟇股には蜂須賀家の紋、蜂須賀万字が見られる。場所は洲本市山手2丁目1-43、内部非公開だが外観は見ることができる。

洲本城の史跡めぐりにこだわる最適なホテル

関西から1泊旅行といえば、その候補に挙がる淡路島。その中心地である洲本には、海に面した温泉旅館や料理旅館が建ち並んでいる。海のもの山のものなど旬の食材も豊富でハモ料理でもちょっと有名。

洲本城のアクセス・所在地

所在地

住所:兵庫県洲本市小路谷972 [MAP] 県別一覧[兵庫県]

電話:0799-24-7613(洲本市商工観光課)

開館時間

洲本城は散策自由。山頂の追手門付近の駐車場も時間制限無し。

アクセス

鉄道利用

淡路島に鉄道は無く、高速バスを利用する。洲本高速バスセンターまでは大阪から2時間26分、神戸三宮から87分。洲本高速バスセンターからは徒歩約35分(約2km)。バスセンター横にある観光案内所でマップをGET。

マイカー利用

神戸淡路鳴門自動車道、洲本ICから東へ約16分(約8km)。山頂の追手門付近に無料駐車場有り。

映像で観る城景『洲本城を歩く 4K』

城ファンの気になるところ (7)

  • avatar

    歴史も古く、規模も大きいのに地元でもたいした扱いを受けてないようです。天守台には昭和3年に作られたしょぼい天守閣があって興ざめします。

    ( ふ〜たろ)さんより

  • avatar

    淡路島にあるからかどうか分からないですが、今一マイナーな山城ですが、結構大規模な城郭を持つ山城です。安宅氏が築城したのですが羽柴秀吉によって征服され城主には脇坂氏が任命され江戸時代は池田氏、蜂須賀氏と代わったようです(あいまいな知識ですみません)。

    ( ふ〜たろ)さんより

  • avatar

    余談ですが淡路城って言うのも見つけました。洲本城とは別もので勝手に平成になってから作られた城があります。入場料も必要なよう。ただ、そこで飾られている鎧は見る価値があるかもしれません。

    ( ふ〜たろ)さんより

  • avatar

    洲本城は、現地の洲本市淡路文化資料館でもう少し詳しい資料と説明があります。

    ( ふ~たろ)さんより

  • avatar

    急な斜面ですが、本丸天守台から東の丸までの間に「登り石垣」があります。登り石垣は数少なく、ここ洲本城と四国の松山城彦根城にあります。

    ( 半兵衛)さんより

  • avatar

    桜が満開になると、ショボイお城も景色が変わります。毎年楽しみにしている桜の名所です。

    ( みぃsan)さんより

  • avatar

    22年8月に訪問。天守閣は階段が外され登れないようになっていた。天守というより観光用展望台かな。石垣の修復作業が行われている。洲本の眺望は素晴らしかった、これだけでも行った甲斐が有った。帰りは徒歩で下山し洲本市淡路文化資料館見学。

    ( じいじ)さんより

城の情報

洲本城の情報を投稿

何気に関連ありそうな記事