練馬区歴史民俗資料館が付近にあったと思います。(ume 99.06.11)
石神井池から周囲の林を狙うと良し。午前中から夕方まで。秋には紅葉が綺麗です。(ume 99.06.11)
住所:東京都練馬区石神井台 [MAP] 県別一覧[東京都]
西武池袋線、石神井公園駅下車、徒歩5分。またはバスで3分。
石神井城は「しゃくじい」城と読みます。
( shirofan)さんより
東京都練馬区石神井公園内に本丸(本曲輪)および周辺遺構が残存する。本曲輪はそれを囲繞する土塁が、明瞭に残存する。本曲輪内には、建築物の礎石等の遺構は残存しないが、築城当時の整地が今に残る。たまに常滑産の甕(便所甕あるいは肥え甕)を表採することができるが、城に関連する遺物であるかどうかは不明。おそらく近世に入ってのものか。いずれにせよ、ろくな甕ではないだろう。また、現在は城遺構の周囲に遺構保護の柵が設けてあるが、乗り越えても全然大丈夫。都内23区内の中世城郭遺構としてはかなり保存状況は良好である。踏査の価値大いにあり。
( ume)さんより
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『旅の手帖』 2025年4月号(交通新聞社) 特集「圧巻の花名所へ」は、風景写真家が選ぶ春から初夏のにっぽん花 …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
篠島の石丁場を訪ねて 三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)は、知多半島の南に位置する小さな島である。古くから漁業の島 …
新しい視点から大阪城を望む機会は、城郭ファンにとって心躍るものだ。今回訪れたのは、2024年5月1日に開業した …
石神井城は「しゃくじい」城と読みます。
( shirofan)さんより
東京都練馬区石神井公園内に本丸(本曲輪)および周辺遺構が残存する。本曲輪はそれを囲繞する土塁が、明瞭に残存する。本曲輪内には、建築物の礎石等の遺構は残存しないが、築城当時の整地が今に残る。たまに常滑産の甕(便所甕あるいは肥え甕)を表採することができるが、城に関連する遺物であるかどうかは不明。おそらく近世に入ってのものか。いずれにせよ、ろくな甕ではないだろう。また、現在は城遺構の周囲に遺構保護の柵が設けてあるが、乗り越えても全然大丈夫。都内23区内の中世城郭遺構としてはかなり保存状況は良好である。踏査の価値大いにあり。
( ume)さんより