西光寺は足羽山のふもと近辺にあり北ノ庄城跡から徒歩約15分。一乗谷にあった西光寺を左内町に移転したもので、柴田勝家・お市の菩提寺だ。柴田勝家・お市の墓や、北ノ庄城の礎石、朝倉貞景公寄進の梵鐘、柴田勝家公資料館がある。柴田勝家公資料館には、勝家・お市の木像のほか、北ノ庄城天守の鬼瓦や勝家の遺品などが展示されている。境内は参拝自由、資料館は事前に電話予約(TEL:0776-36-1528)が必要だ。
藤堂高虎の残念石を求めて、木津川の「開キ浜」を訪れました。この場所は訪れるのに難易度が高い場所です。木津川の河 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『旅の手帖』 2025年4月号(交通新聞社) 特集「圧巻の花名所へ」は、風景写真家が選ぶ春から初夏のにっぽん花 …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
篠島の石丁場を訪ねて 三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)は、知多半島の南に位置する小さな島である。古くから漁業の島 …