三河湾周辺の石丁場をめぐる

2025年02月16日   /   お城 PICKUP, 城の歴史旅   /  

前島の石丁場

三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解くような興奮がある。篠島を皮切りに、名古屋のTさんBさんのご尽力を得て、蒲郡市や西尾市の海岸線に点在する石丁場跡をめぐる機会を得た。そこには、石工たちの汗の結晶ともいえる矢穴の跡が静かに残り、かつての賑わいを物語っていた。 探索メンバーは6人....

大阪城本丸の変化と新たに置かれた石

2024年12月12日   /   お城 PICKUP, 城の歴史旅   /  

大阪城本丸の手水鉢

大阪城本丸の変化と新たに置かれた石 大阪城本丸では、2024年12月から徐々に景観が変化しつつある。その中心となるのは、2025年4月に開館予定の『大阪城 豊臣石垣館』だ。公開施設の準備が進むにつれ、その工事用事務所が撤去され、金蔵の周囲がすっきりと見渡せるようになったのは、歴史好きにとっては嬉しい変化だ。 新しく現れた小さな見どころの一つが、本丸に....

小豆島の大坂城石垣石丁場跡

2024年12月09日   /   お城 PICKUP, 城の歴史旅   /  

重岩(加藤家の小瀬原石丁場跡)

小豆島の大坂城石垣石丁場跡 瀬戸内海に浮かぶ小豆島。この穏やかな島の風景の中に、かつて大坂城の壮大な石垣を築くための石が切り出された場所がある。 「大坂城石垣石丁場跡(小豆島石丁場跡)」は国の指定史跡で、江戸時代初期、徳川幕府による大坂城再築の際に利用された石丁場のひとつだ。島の海岸や付近の山に残る矢穴痕が残る巨岩は、当時の石工たちが精魂を込めて作業....

篠島の石丁場を訪ねて

2024年06月23日   /   お城 PICKUP, 城の歴史旅   /  

篠島の升石(矢穴列あり)

篠島の石丁場を訪ねて 三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)は、知多半島の南に位置する小さな島である。古くから漁業の島として栄えてきたが、名古屋城の石丁場であったという歴史も持っている。今回、大阪のZさんがこの島にある「清正の枕石」を見に行くというので、同行することにした。 篠島の石丁場についての情報はなかなか見つからない。あちこち調べるうちに、南知....

丸亀の変遷と夜の街の今

2024年05月01日   /   お城 PICKUP, 城の撮影方法, 城の歴史旅   /  

丸亀プラザビルの客室

丸亀の変遷と夜の街の今 かつて賑わいを見せていた丸亀のメインストリート、富屋町商店街。25年前は丸亀駅からダイエー(現ドン・キホーテ)へと続く動線にあり、多くの人が行き交っていた。しかし、1998年のダイエー閉店を機に人の流れが途絶え、今ではシャッター街と化している。夜に食事に出かけても、人影はまばら。駅北側にある「一鶴(丸亀本店)」には行列ができてい....

七尾城山&クルーズ 期間限定ツアー

2023年08月04日   /   お城 PICKUP, 城の歴史旅   /  

七尾城山&クルーズ

七尾城山&クルーズ 2023年7月30日(日)から期間限定で 日本五大山城として知られる「七尾城山」と海の幸の宝庫である「七尾湾」をまとめて一日で楽しむツアーが、2023年7月30日(日)から期間限定で行われる(要予約)。~山城から海原へ~をコンセプトに、和倉温泉・能登島をバスで出発し、七尾城山(本丸)のガイド付き散策ツアー、一本杉通りや花嫁のれん館、....

日本最北端和式城郭 松前城(福山城)

2021年12月06日   /   城の歴史旅   /  

函館空港、飛行機は別ので来ました(本荘良智)

シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見聞を強者たちが紡ぐコラムです。 [File.015] 本荘良智 シリーズ城の歴史旅:『日本最北端和式城郭 松前城(福山城)』 江戸時代末期に諸外国から海防の為、1855年西蝦夷松前藩が幕府に命じられ元々在った福山館を....

日本三大山城を歩く・大和高取城 Part5最終回

2021年10月08日   /   城の歴史旅   /  

高取城天守台と本丸石垣(本荘良智)

シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見聞を強者たちが紡ぐコラムです。 [File.014] 本荘良智 シリーズ城の歴史旅:『日本三大山城を歩く・大和高取城 Part5』最終回 いよいよ大手門趾を前に高取城中枢域に入ります。石垣に囲まれた枡形、かなり強固に出....

日本三大山城を歩く・大和高取城 Part4

2021年07月08日   /   城の歴史旅   /  

高取城 壷坂口中門趾(本荘)

シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見聞を強者たちが紡ぐコラムです。 [File.013] 本荘良智 シリーズ城の歴史旅:『日本三大山城を歩く・大和高取城 Part4』 高取城の「弥勒堀切」の石垣を堪能し来た道を、大手門前の交差点に戻ります。三の丸から西方....

日本三大山城を歩く・大和高取城 Part3

2021年05月09日   /   城の歴史旅   /  

高取城 振り返って見た吉野口門址と土橋(本荘良智)

シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見聞を強者たちが紡ぐコラムです。 [File.012] 本荘良智 シリーズ城の歴史旅:『日本三大山城を歩く・大和高取城 Part3』 松の門趾を抜けると相変わらず登りはキツいですが直ぐに宇陀門趾があります。宇陀は高取から....