写真:林田公範・岡 泰行
同町の富岡城、または本渡城、本渡市までの広域農道上にある仏木坂古戦場跡など。 [林田公範 (2002.11.27)]
住所:熊本県天草郡苓北町志岐 [MAP] 県別一覧[熊本県]
JR鹿児島本線、熊本駅下車、熊本交通センターからバス150分「本渡バスセンター」降車、本渡(または富岡から)産交バス「釜入口」降車、徒歩20分。また、本渡バスセンターまでは、島原、熊本、長崎からのフェリー利用、本渡港から徒歩15分で行くことができる。
苓北町役場付近から県道44号線へ、運動公園を目印にするとよい。二の丸に無料駐車場(10台)有り。 [林田公範 (2002.11.27)]
城山山頂部の本丸付近まで狭い車道があり、行き止まりになっているあたりが二の丸、本丸は天草五人衆の一人でここの城主であった志岐麟泉を祀る神社がある。曲輪のほか僅かに土塁、礎石の痕跡が確認される。
( 林田公範)さんより
菊池氏一族の志岐光弘がこの地方の地頭となり築城したといわれている。小西行長の宇土城普請に際して志岐麟泉ら天草5人衆は、小西氏、加藤氏らに攻められ麟泉は薩摩出水に退き城は廃城となる。
昨年、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界文化遺産に登録されました。天草の﨑津集落がその構成資産の一つとなっており、多くの方が天草に訪れています。
永禄9年(1566)、志岐麟泉が天草で最初にキリスト教を受け入れ、その後、志岐氏時代及び小西行長時代を通じて、キリシタン文化が花開きました。
現在、志岐城の麓には「トルレス神父の記念広場」が整備され、発掘調査で出土した陶磁器の破片や調査結果などは、富岡城二の丸にある歴史資料館で展示されています。
*トルレス神父 フランシスコ・ザビエルとともに来日し、ザビエルが日本を去った後は、2代目布教長となった。志岐で2回の宣教師会議を開催し、元亀元年(1570)志岐で昇天(洗礼を授けた者3万人、創立した教会50か所といわれる)。
( 嶺上開花)さんより
志岐城の情報を投稿
しまなみ海道に浮かぶ能島城。能島村上氏(村上水軍)の拠点だった城跡で、島全体が城だった。周囲の海は潮流が激しく、流れを知らなければ近寄ることもできない。岸には武者走りが掘られ、岩礁ピットと呼ばれる柱穴が残る。
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
城山山頂部の本丸付近まで狭い車道があり、行き止まりになっているあたりが二の丸、本丸は天草五人衆の一人でここの城主であった志岐麟泉を祀る神社がある。曲輪のほか僅かに土塁、礎石の痕跡が確認される。
( 林田公範)さんより
菊池氏一族の志岐光弘がこの地方の地頭となり築城したといわれている。小西行長の宇土城普請に際して志岐麟泉ら天草5人衆は、小西氏、加藤氏らに攻められ麟泉は薩摩出水に退き城は廃城となる。
( 林田公範)さんより
昨年、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界文化遺産に登録されました。天草の﨑津集落がその構成資産の一つとなっており、多くの方が天草に訪れています。
永禄9年(1566)、志岐麟泉が天草で最初にキリスト教を受け入れ、その後、志岐氏時代及び小西行長時代を通じて、キリシタン文化が花開きました。
現在、志岐城の麓には「トルレス神父の記念広場」が整備され、発掘調査で出土した陶磁器の破片や調査結果などは、富岡城二の丸にある歴史資料館で展示されています。
*トルレス神父
フランシスコ・ザビエルとともに来日し、ザビエルが日本を去った後は、2代目布教長となった。志岐で2回の宣教師会議を開催し、元亀元年(1570)志岐で昇天(洗礼を授けた者3万人、創立した教会50か所といわれる)。
( 嶺上開花)さんより