写真:岡 泰行
清色城の歴史と見どころ
清色城の歴史と構造
清色城はシラス台地の城。永和(天授)年間の「入来文書」に「清色殿」の記述がある。入来院氏は反島津勢力として動いていた。
縄張図と城下町パンフレット
入来麓観光案内所(鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名35-2)に城下町マップなどパンフレットなどあり。観光案内所は居館跡の水堀(現入来小学校)の前にある。縄張図は登山口に案内板有り。
入来院家文書
『入来院家文書』は初代・定心が下向してから明治維新までの入来院家に残る文書をまとめたもの。1929年、アメリカのエール大学教授だった朝河貫一が英訳し、日本における封建制度研究のベースとなる史料として、世界的に有名となった。原本は東京大学史料編纂所が入来院家から購入し、現在も研究が進められている。
清色城の散策コース
特に時間制限は無いが、空堀の深さや滑りやすい登城路を考えると、日のあるうちに登りたい。
清色城の撮影方法
鋭利な空堀風景
なんといっても登城口の空堀風景が迫力があって良い。登城口は狭く、両側に切り立った崖で間の空堀を歩き登る。シラス台地の城の中では、その空間がずばぬけている。写真は北向きなので曇天が良い。なお、城内は、地元教育委員会の手によって若干整備はされているが、足元が不安定な場所も少なくないので、山歩きのできる靴や服装を。
清色城の関連史跡
薩摩川内市入来町麓伝統的建造物群保存地区
1615(慶長20)年、幕府は一国一城令を発し、諸大名に対し居城以外の城の破却を命じた。多くの藩では、支城を廃止すると共に藩士を城下に集め住まわせたが、薩摩藩は破却後もその多くを外城(とじょう)として残し、多くの場合、城下に地頭と郷士を置いた。この外城(麓とも呼ばれる)は、藩全体で100前後あったとされる。
入来院外城もそのひとつであるが、1501(文亀元)年頃から清色城下に麓があったようだ。現在地区に残るのは近世の武家屋敷群で、東西約750m、南北550m、総面積19.2haにおよぶ。江戸末期から昭和初期に建てられた母屋(主屋)や門、蔵、石垣などが2003(平成15)年、国の重要伝統的建造物保存地区に指定され、保存措置がなされている。
旧増田家住宅
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名77
重要伝統的建造物保存地区にあり、2013(平成25)年4月1日、補修復元の上公開された。翌年、国の重要文化財の指定を受けた。1873(明治6)年ごろの「おもて」(接客と生活の場)と「なかえ」(居間兼食事の間・土間)、1918(大正7)年に建てられた石蔵、大正期の浴室便所などで構成されている。
入来郷土館
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名33
入来院氏の古文書や武具、町内から集めた古美術品などが展示・収蔵されている。
さむらいつーりずむ
サムライ変身体験、そば打ち体験、着物体験などのアクティビティが用意されている。甲冑を着ての武家屋敷群内での散策も体験できる(要事前予約)。
薩摩川内市川内歴史資料館
鹿児島県薩摩川内市中郷2丁目2-6
旧石器時代からの薩摩川内市の歴史、渋谷氏や島津氏などの人物や文化などに関する展示、六地蔵塔、田の神像、石敢當などの屋外展示がある。また、同市ゆかりの文学者、里見弴、ジャーナリスト山本實彦などに関する「川内まごころ文学館」があるほか、付近には「国指定史跡薩摩国分寺跡史跡公園」もある。
甲冑工房丸武
鹿児島県薩摩川内市湯島町3535-7
大河ドラマやCMなどで使われる甲冑の工房。工房や作品の見学、甲冑体験、食事などができる。
近隣の主要な城
清色城のおすすめ旅グルメ
せごどんぶい
江戸時代から薩摩地方で食されていたといわれる豚肉と、甘口で知られる九州の麦味噌を使ったご当地グルメ。西郷隆盛も豚肉が好物だったことから、愛称の「せごどん」と「どんぶい(薩摩言葉で丼)」を掛け合わせたネーミングとなった。入来、樋脇両地区にある5店舗が、それぞれオリジナルの「せごどんぶい」を提供しているから、一度と言わず食べておきたい。
清色城の史跡めぐりにこだわる最適なホテル
諏訪温泉
江戸時代中期から続く、入来の温泉旅館「諏訪温泉」。立ち寄り湯もあり。
※公式サイト内に「平定経」とあるのは、27代領主、入来院定経のことと思われる。
そのほか、薩摩川内市内には多くの温泉や立ち寄り湯もある。また、ビジネスホテルや旅館、民宿、ペンションなどもあるので、旅のスタイルに合わせて選ぼう。
清色城のアクセス・所在地
所在地
住所:鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名 [MAP] 県別一覧[鹿児島県]
鉄道利用
JR九州川内駅または鹿児島中央駅下車、バスまたはレンタカーで清色城へ。山城へは徒歩約10分、尾迫馬場と呼ばれる通りを西進すると登山口がある。
バス利用
川内駅から鹿児島交通バス「入来鉄道記念館前」行き乗車47分、「入来支所前」下車、徒歩5分。
鹿児島中央駅からJR九州バス北薩線「宮之城」行き乗車70分、「入来麓」下車、徒歩5分。
マイカー利用
九州自動車道、鹿児島北ICから、国道3号線・328号線を北上、約40分(約30km)、薩摩川内市入来支所前、入来観光案内所に無料駐車場有り(入来麓武家屋敷群と共通)。
清色城は、切通しのような堀底道を歩いて登る山城で驚愕でした。
( シラス好き)さんより
見るべきは、麓の居館跡の水堀(現入来小学校)と背後の山城。プラス城下町。城下の屋敷跡は、通りに面した入口が虎口になっている。
( shirofan)さんより