写真:準備中
亀ヶ崎城周辺の史跡を訪ねて
酒田市吉田の円通寺に、亀ヶ崎城の三の丸南搦手門が移築され残っています。
亀ヶ崎城のアクセス・所在地
※本記事は城郭カメラマン岡 泰行(プロフィール)監修のもと編集部にて構成しました。
亀ヶ崎城に寄せて
これまでに届いた声:全2件

写真:準備中
酒田市吉田の円通寺に、亀ヶ崎城の三の丸南搦手門が移築され残っています。
※本記事は城郭カメラマン岡 泰行(プロフィール)監修のもと編集部にて構成しました。
これまでに届いた声:全2件
ここ庄内地方は、最上川により二分されており、南に鶴岡、北に酒田の街があります。鶴岡は古くは「大宝寺」と呼ばれ武藤氏の領地。港に大きな亀が上がったことえから、酒田城を亀ヶ崎城と呼び、これに対するが如く、最上義光は大宝寺城を鶴ヶ岡城と改称したとか。鶴と亀でんな。
( 官兵衛)さんより
現在は、酒田東高校の校庭になっており、西側周囲に高さ3mの土塁が残っている。武藤氏の居城。本間時代は城代を置いた。
( 田村靖典)さんより