※本イベントは終了しました。
佐和山城跡の見学会「まるごと佐和山城」開催のお知らせ
滋賀県教育委員会では、昨年度に引き続き、石田三成の居城であった佐和山城跡の見学会を、近江鉄道株式会社と協働で下記のとおり開催します。皆様ふるってご参加ください。
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課(10.09.09)
主旨
佐和山城は中世から南北近江の境目の城として、京極・六角両氏が抗争を繰り広げた重要な城です。また豊臣秀吉を支えた五奉行の一人石田三成の居城としても有名です。しかしながら現在は、かつての姿を彷彿とさせるような遺構はほとんど見られず、わずかに残る石垣や土塁・空堀に往時の姿を想像する他ありません。
そこで佐和山城に対する関心を高め、佐和山城についてよりよく知ってもらうことを目的としてこの事業を実施します。
日時
平成22年10月3日(日)9時30分〜13時30分
場所
佐和山城跡(彦根市古沢町・鳥居本町)
日程
9時30分〜11時
龍譚寺(彦根市古沢町 JR彦根駅より徒歩25分)前で受付
受付後、各自で本丸跡までお越しください。
11時20分〜12時
本丸講演会「佐和山城の歴史と構造」(於佐和山城本丸跡)
(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課副主幹 松下浩)
12時〜
本丸跡にて昼食 昼食後本丸周辺自由見学 見学後、各自で鳥居本側に下山
13時30分
本丸跡撤収
参加方法
- 参加希望の方は、下記まで氏名・住所・連絡先・年齢を電話・FAX・Eメールで事前にお申し込みください。
- 定員:150名(先着順) 参加費500円(保険料・弁当代等)
- 申込締切:10月1日(金)17時必着
- お問い合わせ・申込先:
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課城郭調査事務所
電話:0748−46−6144 FAX:0748−46−6145
E-mail:ma16@pref.shiga.lg.jp
主催
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課・近江鉄道株式会社
共催:彦根市教育委員会
協力:財団法人滋賀県文化財保護協会・鳥居本お宝発見隊
同日に開催される関連の催し
鳥居本宿場まつり(主催:鳥居本お宝発見隊)
旧中山道鳥居本宿を舞台に出店や各種イベント・下記講演会を開催
講演会「(仮)佐和山城を学ぶ」
講師:中井均氏(長浜城歴史博物館館長)
日時:平成22年10月3日(日)14:30〜
会場:鳥居本小学校
要参加申込(申込先:鳥居本お宝発見隊)
参加費:500円(資料代等)
※まるごと佐和山城の参加と同時にお申し込みいただけます。
佐和山城跡大手周辺発掘現場説明会(主催:財団法人滋賀県文化財保護協会)
11:00〜 12:30〜 13:00〜 13:30〜 (予定:各20分程度)
※参加無料 ※予約不要
※佐和山城跡からの下山時にご参加ください。
その他
- 山城歩きに適した服装・履き物でご参加ください。
- 雨天決行
- 受付場所と解散場所が違いますので、公共交通機関を利用してご参加ください。
- 参加費は当日受付でいただきます。釣銭の要らないよう、ご協力をお願いします。
- 弁当は参加費に含まれますが、飲み物は含まれていません。各自でご用意ください。